ためまっぷは、今日、今からでも行ける身近なイベント情報を5秒でキャッチ。現時点以降に参加可能なイベントの表示とGPS地図連動の情報基盤によって、自分の行ける・行きたい範囲の情報を欲しい時に簡単に見つけることができます。
※イベント情報管理システム特許取得(特許第6293100号) 地域活動のイベント情報に位置情報を付加して移動可能範囲を取得するためまっぷの基本機能です。ためまっぷプロジェクトは、あらゆる人々が地域の中で、
あたたかくつながれる社会を目指しています。
実際の例
神戸市長田区総務部まちづくり課
(兵庫県)
利用者の感想
投稿者のモチベーションが向上!
多目的に使用する利用者が多数!
御薗宇小学校区住民自治協議会
(広島県東広島市)
利用者の感想
どこからでもすぐに確認可能に!
対面でもお知らせの説明が便利に!
社会福祉法人府中町社会福祉協議会
(広島県安芸郡)
利用者の感想
簡単にマップ化が可能になった!
地域の見える化ができている!
※カスタマイズはパッケージ版のみの仕様(有料)になります。
ためまっぷは、今日、今からでも行ける身近なイベント情報を5秒でキャッチ。現時点以降に参加可能なイベントの表示とGPS地図連動の情報基盤によって、自分の行ける・行きたい範囲の情報を欲しい時に簡単に見つけることができます。
※イベント情報管理システム特許取得(特許第6293100号) 地域活動のイベント情報に位置情報を付加して移動可能範囲を取得するためまっぷの基本機能です。インターネットにあふれるイベント情報。保存場所にも困る上、探し出すのも大変な量のチラシ。ためまっぷなら、これらの情報が手のひらに。
ためまっぷは、地域情報の掲載もとっても簡単。写真を撮ってアップロードするだけ。紙の情報を残しつつ簡単にデジタル化。見逃されやすい配布型のチラシ情報でもしっかり届けます。
イベント情報管理装置(システム) 1. 投稿者は、町内会や公民館等で配布または掲示されているような既存の紙媒体や電子的なイベント情報を簡単に発信することができます。 2. 閲覧者は、自身を中心とした移動可能地域(半径500m〜数km)に絞ったイベント情報を確認することができます。さらに、日付やカテゴリーなどの属性情報と組み合わせることで、現時点以降での参加可能なイベント情報を取得できます。
ためまっぷは、今日、今からでも行ける身近なイベント情報を5秒でキャッチ。現時点以降に参加可能なイベントの表示とGPS地図連動の情報基盤によって、自分の行ける・行きたい範囲の情報を欲しい時に簡単に見つけることができます。
※イベント情報管理システム特許取得(特許第6293100号) 地域活動のイベント情報に位置情報を付加して移動可能範囲を取得するためまっぷの基本機能です。インターネットにあふれるイベント情報。保存場所にも困る上、探し出すのも大変な量のチラシ。ためまっぷなら、これらの情報が手のひらに。
ためまっぷは、地域情報の掲載もとっても簡単。写真を撮ってアップロードするだけ。紙の情報を残しつつ簡単にデジタル化。見逃されやすい配布型のチラシ情報でもしっかり届けます。
イベント情報管理装置(システム) 1. 投稿者は、町内会や公民館等で配布または掲示されているような既存の紙媒体や電子的なイベント情報を簡単に発信することができます。 2. 閲覧者は、自身を中心とした移動可能地域(半径500m〜数km)に絞ったイベント情報を確認することができます。さらに、日付やカテゴリーなどの属性情報と組み合わせることで、現時点以降での参加可能なイベント情報を取得できます。
イベント情報管理装置(システム) 1. 投稿者は、町内会や公民館等で配布または掲示されているような既存の紙媒体や電子的なイベント情報を簡単に発信することができます。 2. 閲覧者は、自身を中心とした移動可能地域(半径500m〜数km)に絞ったイベント情報を確認することができます。さらに、日付やカテゴリーなどの属性情報と組み合わせることで、現時点以降での参加可能なイベント情報を取得できます。
とても簡単な操作で使用できるため、ユーザーの世代に偏りがなく10代から70代位までの多世代の方々にご利用いただいています。
情報が埋もれて消えてしまうことがないため、必要な時に知りたい情報をみつけることができます。
ためまっぷのFree版についてはこちら
地域ごとに取り組みたい内容や課題は違います。
それぞれの課題に対応できるよう地域資源マップ等の追加や機能変更など
住民ニーズに応じたオプションが選べます(複数の組み合わせ可)。
ためまっぷのパッケージ版導入にあたり、
ご相談やご質問などございましたらご遠慮なくお問い合わせください。
お待ちしております。
地域のイベント情報をリアルタイムに知ることができる「みんなのまちの掲示板 ためまっぷ」は、
課題やニーズにあわせた柔軟なプランで、さまざまな団体様にご活用いただいています。
下記、一部の導入事例をご紹介いたします。※敬称略
― INDEX ―
― INDEX ―
― INDEX ―
2020年 6月 第28回中国地域ニュービジネス大賞表彰制度 中国地域ニュービジネス優秀賞
2020年 1月 第3回Campsアクセラレーションプログラム CAP大賞
2019年 6月 総務省「情報通信月間」中国総合通信局長表彰
2017年10月 Hibisインターネットフォーラム 中国通信局長賞 最優秀賞
2017年 3月 広島県民活動表彰 知事賞・県民活動表彰
2017年 2月 第3回西京銀行ビジネスプランコンテスト 藍澤證券賞
2015年10月 ひろしまIT総合展2015 アプリアイデアコンテスト最優秀賞
2015年 2月 広島クリエィティブミーティング オーディエンス賞
2020年 6月 第28回中国地域ニュービジネス大賞表彰制度 中国地域ニュービジネス優秀賞
2020年 1月 第3回Campsアクセラレーションプログラム CAP大賞
2019年 6月 総務省「情報通信月間」中国総合通信局長表彰
2017年10月 Hibisインターネットフォーラム 中国通信局長賞 最優秀賞
2017年 3月 広島県民活動表彰 知事賞・県民活動表彰
2017年 2月 第3回西京銀行ビジネスプランコンテスト 藍澤證券賞
2015年10月 ひろしまIT総合展2015 アプリアイデアコンテスト最優秀賞
2015年 2月 広島クリエィティブミーティング オーディエンス賞